株式会社ウインテック|下地処理|工法やセールスポイントの紹介

  • HOME
  • 株式会社ウインテック|下地処理|工法やセールスポイントの紹介

ウインテック工法の概要

ウインテック工法の概要
塗床・防水工事において下地処理は非常に重要な工程です。 過酷な使用環境にも耐えうる塗膜を形成するためには健全で密着性の高い下地を作ることが欠かせません。 特に改修工事では既存の塗膜や汚れ、劣化した脆弱部を削り取る必要があります。 新築時もコンクリートの目荒らし・目地切り・雨打たれコンクリートの研磨やレベルダウンなど必要となるケースは多くあります。 ウインテックは専門スタッフが様々な機械・工法を駆使することにより、お客様のご要望にお応えし、仕上げ材の長寿命化によるトータルコストダウンと高い資産価値の維持に貢献いたします。

工法紹介

ショットブラスト工法

ショットブラスト工法
直径1mm程度の鉄球を高速で床面に打ち付ける工法です。 コンクリート・無機系硬質床材の目荒らしや薄膜材の除去に用いて仕上げ材の密着性を大きく高めます。 また。この工法でコンクリート表層に細かな凹凸面を作り出すことにより「コンクリートが濡れると滑って危険」「立体駐車場でタイヤのグリップ音がうるさい」といったお悩みも解決することができます。 低騒音・低粉塵で大面積の施工に能力を発揮しますが、障害物の多い場所や厚い塗膜の除去には適していないので別工法を提案させていただくこともございます。

切削工法

切削工法
縦回転する特殊刃で叩き削る工法で各種塗床材の撤去やコンクリート脆弱層の除去・レベルダウンに用います。ショットブラスト工法や研磨工法で撤去し難い厚みの床材にも対応できます。 削り面はギザギザとした状態になりますが研磨工法と組み合わせることでより平坦な面を作り出すことも可能です。 工法の性質上、騒音・振動が発生します。

研磨・研削工法

研磨・研削工法
水平回転の機械で文字通り研磨する工法でコンクリート、各種床材の目荒らし・撤去など様々な用途で用います。 対象となる床材の種類・厚み・施工場所の形状・仕上げ材の仕様などにより各種研磨機やアタッチメントの中から最適なものを選択して使用します。 また、この工法を繰り返して研磨傷を減らし光沢を出していくことでコンクリートを鏡面仕上げにもできます。

剥離工法

剥離工法
防水材やシート・タイル系の床材の撤去をする工法で各床材の下に刃を潜り込ませ根こそぎ剥がします。屋外のウレタン防水材やFRP防水材はもちろん、屋内での長尺シート・Pタイルなどの撤去も。 搭乗式バッテリータイプの機械を使用すれば排気ガスを気にすることなく施工可能です。 この工法も研磨工法と組み合わせることにより密着性の高い下地を作り出します。

グルービング工法

グルービング工法
短冊状に数cm間隔でカッターを入れる工法で主にその他の工法で除去できない程の厚みの塗膜に用います。 切り刻むことにより電動ハンマーでのハツリ作業の身体的負担を軽減させ、能率アップをさせます。 グルービング機には集塵機を接続しますが、ハツリ作業は粉塵の発生を防ぐことができないため粉じん対策養生が必要となります。

ウインテック下地処理のセールスポイント

専門スタッフが対応専門スタッフが現地調査・打ち合わせし最適な工法・機械の選定、人選をして工期の厳守に努めます。
粉塵対策ほとんどの下地処理機械には200・400V集塵機を接続し、吸引・袋詰めにしながら削るので発塵を最小限に抑えます。
丁寧な施工当社スタッフは仕上げ材の密着性と収まりを重視した下地処理をご提案し、細部まで考慮した施工を心掛けております
開発改良工法や機械・アタッチメントの新規導入や、材料メーカーと共同で新素材の下地処理工法の検討など、開発改良に妥協をしません。